鹿児島市にある観光農業公園「グリーンファーム」で、グランピング施設導入調査のため、モニタリングキャンプを企画・開催。アウトドアやキャンプ、グランピングに精通した有識者をコーディネートし、普段は多目的広場として使用されている芝生スペースにグランピングフィールドを演出。施設の既存コンテンツをブラッシュアップした体験型ワークショップや、現地で収穫した食材使った食のスペシャリストディナー等、施設のポテンシャルを最大限に活かしたうえでの非日常体験をコーディネート。県内外から参加者を募集し、応募時と参加後のアンケート等を踏まえた分析と報告を行う。
■アウトドア・グランピングに精通した「有識者コーディネート」
地域や施設のポテンシャルを十分に引き出したグランピングをプランニングするため、アウトドア・キャンプ・インテリア・音楽・食・グランピング等に精通した有識者をコーディネート。現地視察等の段階から参加してもらい、総合的に最も適したグランピングプランを企画。
■施設の新たな可能性を引き出す「グランピングフィールド演出」
普段は多目的広場として活用されている芝生の広場をグランピングフィールドとして演出。センターキッチン・BAR・DJブース・参加者宿泊テントを設置し、インテリアや空間音楽を含めたフィールド全体をコーディネート。
■施設の資源を最大限に活用した「体験型ワークショップ」
施設の既存コンテンツである農業体験を、グランピングにつながる体験型ワークショップへブラッシュアップ。地域事業者にも協力いただき、理解を深める。
・グランピングサイトコーディネート
・シェフ考案のスイーツピザ作り
・新鮮トマトの収穫体験
・地域事業者「工房てたか」のおくら珈琲焙煎体験 等
■食のスペシャリストによる「グランピングディナー」
スープストックトーキョーのほぼ全メニューの商品開発を行ってきた「スープの女神」、桑折敦子さんによるグランピングディナー。「料理で世界一周」をテーマに、体験型ワークショップで参加者が自ら収穫したトマトを使い、大人から子どもまで楽しめるディナーの振る舞い。
朝食では前日に参加者が焙煎した珈琲を自分たちで挽き、豪華だけではない部分での「非日常体験」を味わう。
「アウトドアイベント企画事業」の記事
昨今ブームが続いている「さつまいも」は、わんちゃんの食べ物としても人気が高い食材です。高所得者や車の所有率が高い犬連れ客をターゲットに、2024年12月、さつまいもの産地として有名な茨城県行方(なめが...
自治体内に住む、小学生/未就学児をお持ちのご家族を対象に、地域の自然資源を体験してもらい、こどもの探究心を育む「宇賀渓アドベンチャー ~かまど料理と生きもの探検~」を実施しました。川原で直火ができる豊...