サービス事例

スキー場跡地の再活用のためのモニターキャンプイベント「会津坂下町ふるさとFANCAMPING」【福島県会津坂下町】

使われなくなったスキー場の再活用にキャンプ場案が上がったため、町外からキャンパーを募集しモニターキャンプを行いました。。会津坂下町自慢の地酒やお米など、地元の食材を使った食の提供や、体験型ワークショップなどをコーディートし、キャンプ場として活用するための意見を聴収する座談会などを実施。応募時と参加後のアンケート等を踏まえた分析と報告を行いました。

イベント概要

【イベント名】会津坂下町ふるさとファンキャンピング
【会場】見明山(旧町営スキー場跡地)
【開催日】2023年10月7日(土) 〜 10月8日(日)
【参加者数】6組(22名)
【参加申込方法】特設WEBサイトによる応募フォーム
【参加告知方法】特設WEBサイト、弊社運営メディア「LANTERN」でのバナー広告・SNS
【特設WEBサイト】https://www.aizubange.com/

会津坂下町の食材を使った「会津坂下町キャンプ飯づくり選手権」

会津坂下町の特産品である「馬肉」と「お米」を提供し、「会津坂下町キャンプ飯」を作っていただきました。 参加者ごとに趣向を凝らしたキャンプ飯をご用意いただき、役場職員の方も審査に悩むほどの美味しさでした。 また、地元では馬刺しでしか食べない馬肉を、町外の人が調理することで、新しい可能性を発見することにも繋がりました。

地元の特産品をいかしたワークショップ

会津坂下町の特産品である会津木綿の端材使用した、キーホルダー作りを実施しました。 会津木綿の新しい可能性の発見と、SDGsを肌で感じてもらうことができました。

会津坂下キャンプdeナイト

焚き火を囲み、会津坂下地元の日本酒飲み比べや、地元の方に作っていただいた郷土料理の「こづゆ」、味噌蔵がつくる甘酒シャーベットなどを食べながら、参加者・地元の方・自治体職員の間で交流を図りました。

スキー場跡地の再活用のための座談会

大人の参加者を2チームに分け、自治体職員も含めて「スキー場跡地の再活用」についての座談会を行いました。キャンプ場にしていくための課題やこの場所の魅力など、有益な意見をたくさん話し合うことができました。

「地域活性化事業」の記事

【好評につき第2回目の開催】わんてらすdogマルシェin三井アウトレットパーク 入間2025春

2025年3月2日(日)に「三井アウトレットパーク 入間」の施設では2度目となる、「わんてらすdogマルシェin三井アウトレットパーク 入間2025春」を開催しました。前回開催のメインエリアである「入...

車中泊施設の無人運用とその需要をモニター調査「ご当地くるま旅」【静岡県川根本町】

すばらしいロケーションの観光スポットやたくさんの温泉がある静岡県川根本町。前年度に引き続き車中泊施設の整備を進めており、より現実的な運用に向けた「無人運用」とその需要を調査するためのモニターキャンペー...